travesia

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*tra・ve・sí・a, [tra.ƀe.sí.a]

[女]

1 抜け道,(幹線道路をつなぐ)間道;(市街地を通る)街道.

2 横断,渡航;航海;飛行.

la travesía del Pacífico|太平洋横断.

3 距離,隔たり.

4 〖海〗 横風.

5 〖軍〗 〘集合的〙 防弾壁,防弾用遮蔽(しゃへい)物.

6 〖遊〗 (点数の)勝ち負け.

7 〘ラ米〙

(1) (チリ) (太平洋から Andes 山脈へ吹く)西風.

(2) (アルゼンチン) (ボリビア) 荒野,荒れ地.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む