tripular

小学館 西和中辞典 第2版の解説

tri・pu・lar, [tri.pu.lár]

[他]

1 〈とくに飛行機・船舶を〉操縦[運転]する.

2 〈飛行機・船に〉乗務員として乗る,乗り組ませる.

satélite tripulado|有人衛星.

vuelo tripulado|有人飛行.

3 〘ラ米〙 (チリ) 〈液体などを〉混ぜ合わせる.

[←〔古スペイン〕「(船などに)新しい乗組員を加える」 ←〔ラ〕interpolāre「新しく手を加える;偽造する」;[関連]tripulación, tripulante. 〔英〕interpolate「(原文を)改ざんする」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む