小学館 西和中辞典 第2版の解説
tri・que1, [trí.ke]
[男]
1 〘擬〙 はじけたり,破裂したりする時の音,パチッ,ピシッ(という音).
2 〘ラ米〙 〘話〙
(1) (コロンビア) (メキシコ) ごまかし,ずる.
(2) 〘主に複数で〙 (メキシコ) 不用品,がらくた.
a cada trique
繰り返し,たびたび;そのたびごとに.
tri・que2, [trí.ke]
[男] 〘ラ米〙 (チリ) (ボリビア) 〖植〗 アヤメ(の一種):リベルティア属の一種.
[男]
1 〘擬〙 はじけたり,破裂したりする時の音,パチッ,ピシッ(という音).
2 〘ラ米〙 〘話〙
(1) (コロンビア) (メキシコ) ごまかし,ずる.
(2) 〘主に複数で〙 (メキシコ) 不用品,がらくた.
繰り返し,たびたび;そのたびごとに.
[男] 〘ラ米〙 (チリ) (ボリビア) 〖植〗 アヤメ(の一種):リベルティア属の一種.
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...