tris

小学館 西和中辞典 第2版の解説

tris, [trís]

[男]

1 〘擬〙 (ひびが入る時などの音)ピシッ,パリッ;バタン.

2 ちょっとの間[隙(すき)];ごくわずかなもの.

La vida es un tris.|人生なんてはかないものだ.

estar en un tris de+不定詞/estar en un tris (de) que+接続法

〘話〙 すんでのところで…するところだ.

Estuvo en un tris (de) que le pillara el coche.|彼は間一髪で車にひかれるところだった.

por un tris

〘話〙 すんでのところで.

No lo alcanzó por un tris.|彼はあと一歩で追いつくところだった.

▲否定文で用いられる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む