tropezon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

tro・pe・zón, zo・na, [tro.pe.θón, -.θó.na/-.són, -.só.-]

[形] つまずく,よろける;〈馬などが〉すぐつまずく.

━[男]

1 つまずくこと,よろけること.

dar un tropezón|つまずく.

2 〘話〙 誤り,失策,しくじり.

3 〘複数で〙 〘話〙 (スープ・サラダなどの中の肉や野菜の)具.

4 〘話〙 (予期せぬ・うれしくない)出会い,出くわすこと.

tener un tropezón con+人|〈人〉とばったり出くわす.

a tropezones

たどたどしく,やっとのことで.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む