tusa

小学館 西和中辞典 第2版の解説

tu・sa, [tú.sa]

[女] 〘ラ米〙

(1) (コロンビア) (顔の)あばた.

(2) (チリ) (ラプラタ) (馬の)たてがみ.

(3) (カリブ) (コロンビア) (ベネズエラ) トウモロコシの穂軸[皮,殻].

(4) (キューバ) トウモロコシの皮で巻いたタバコ.

(5) (チリ) トウモロコシの穂の毛.

(6) (エクアドル) 〘話〙 驚き;懸念.

(7) (チリ) (ラプラタ) (獣毛の)刈り込み.

(8) (コロンビア) (プエルトリコ) 〘話〙 不良,ろくでなし.

(9) (カリブ) (中米) 尻軽女;(コスタリカ) 〘話〙 陽気な女性.

(10) (メキシコ) 野ネズミ.

(11) (ベネズエラ) 〘話〙 あまり利口でない人.

no valer ni una tusa

〘ラ米〙 (中米) (プエルトリコ) 〘話〙 一文の価値もない.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む