小学館 西和中辞典 第2版の解説
u・ñe・ta, [u.ɲé.ta]
[女]
1 たがね;のみ;釘(くぎ)抜き.
2 (弦楽器用の)爪(つめ).
3 〖遊〗 硬貨を3回はじいて穴に入れる遊び.
4 〘ラ米〙 (チリ) (メキシコ) 〖音楽〗 (弦楽器用の)ピック,爪(つめ).
[女]
1 たがね;のみ;釘(くぎ)抜き.
2 (弦楽器用の)爪(つめ).
3 〖遊〗 硬貨を3回はじいて穴に入れる遊び.
4 〘ラ米〙 (チリ) (メキシコ) 〖音楽〗 (弦楽器用の)ピック,爪(つめ).
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...