vario

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***va・rio, ria, [bá.rjo, -.rja;ƀá.-]

[形]

1 〘複数で〙 ⸨+名詞⸩ ⸨ser+いくつかの,いくつもの

Tengo varios amigos mexicanos.|私にはメキシコ人の友人が何人かいる.

2 〘主に複数で〙 ⸨多くは+名詞種々の,いろいろな;多様な.

varios colores|さまざまな色.

Hemos hablado de varios temas.|我々はさまざまなテーマについて話し合った.

3 〘複数で〙 ⸨名詞+⸩ その他様々な.

gastos varios|雑費.

utilidades varias|その他色々な利用法.

4 不安定な,変わりやすい.

━[代名] 〘不定〙 〘複数で〙 数人,いくつかのもの;多数.

Varios piensan que...|…と考えている人も何人かいる.

━[男] 〘複数で〙 その他(の項目).

Encontré el libro en la sección de “Varios” de la librería.|本屋の「その他」のコーナーでその本を見つけた.

[←〔ラ〕variumvarius「雑色の」の対格);[関連]variedad, variar, viruela. 〔英〕various

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む