小学館 西和中辞典 第2版の解説
ve・ji・ga, [be.xí.ǥa;ƀe.-]
[女]
1 〖解剖〗 嚢(のう);膀胱(ぼうこう).
vejiga de la bilis|胆嚢.
2 〖医〗 水疱(すいほう),水膨れ,疱疹(ほうしん).
3 (物の表面にできた)膨れ,気泡.
vejiga natatoria|(魚の)浮き袋.
4 〘ラ米〙
(1) (ウルグアイ) 〘話〙 ばか,まぬけ.
(2) (中米) (米国) (メキシコ) 風船.
(3) (米国) 気球.
[女]
1 〖解剖〗 嚢(のう);膀胱(ぼうこう).
vejiga de la bilis|胆嚢.
2 〖医〗 水疱(すいほう),水膨れ,疱疹(ほうしん).
3 (物の表面にできた)膨れ,気泡.
vejiga natatoria|(魚の)浮き袋.
4 〘ラ米〙
(1) (ウルグアイ) 〘話〙 ばか,まぬけ.
(2) (中米) (米国) (メキシコ) 風船.
(3) (米国) 気球.
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...