小学館 西和中辞典 第2版の解説
ve・la・du・ra, [be.la.đú.ra;ƀe.-]
[女]
1 覆うこと,覆われること;覆い.
2 〖美〗 (完成した画面に塗る透明な)上塗り.
3 〖写〗 感光すること,かぶり.
[女]
1 覆うこと,覆われること;覆い.
2 〖美〗 (完成した画面に塗る透明な)上塗り.
3 〖写〗 感光すること,かぶり.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...