velo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ve・lo, [bé.lo;ƀé.-]

[男]

1 ベール,かぶり物;(修道女の用いる)ベール;(修道女の)誓願式.

velo de novia|ウエディングベール.

tomar el velo|〖カト〗 (修道女が)誓願をたてる.

velo humeral|〖カト〗 (司祭などの)肩衣(かたぎぬ).

2 薄布,薄絹.

3 〘比喩的〙 覆い隠すもの;偽装,口実;遮蔽(しゃへい).

correr [echar] un (tupido) velo sobre...|〘話〙 …を闇(やみ)に葬る;…について口外しない.

4 〖写〗 (フィルム・印画紙の)かぶり,曇り.

5 〖解剖〗

velo del paladar|軟口蓋(こうがい).

[←〔ラ〕vēlum「覆い,ベール;帆」;[関連]vela2, revelar. 〔英〕veil.〔日〕ベール]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android