velo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ve・lo, [bé.lo;ƀé.-]

[男]

1 ベール,かぶり物;(修道女の用いる)ベール;(修道女の)誓願式.

velo de novia|ウエディングベール.

tomar el velo|〖カト〗 (修道女が)誓願をたてる.

velo humeral|〖カト〗 (司祭などの)肩衣(かたぎぬ).

2 薄布,薄絹.

3 〘比喩的〙 覆い隠すもの;偽装,口実;遮蔽(しゃへい).

correr [echar] un (tupido) velo sobre...|〘話〙 …を闇(やみ)に葬る;…について口外しない.

4 〖写〗 (フィルム・印画紙の)かぶり,曇り.

5 〖解剖〗

velo del paladar|軟口蓋(こうがい).

[←〔ラ〕vēlum「覆い,ベール;帆」;[関連]vela2, revelar. 〔英〕veil.〔日〕ベール]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む