小学館 西和中辞典 第2版の解説
via・cru・cis, [bja.krú.θis;ƀja.-/-.sis]
[男] 〘単複同形〙
1 〖カト〗
(1) 十字架の道[道行き](=calvario).
◆キリストの受難の14の場面を絵などで表し,その一つ一つに祈りをささげる信心の行.
(2) キリストの苦難を表す14の建造物壁面の像.
2 長い苦難,受難の連続.
[〔ラ〕via「道」+〔ラ〕crucis「十字架の」(cruxの属格)]
[男] 〘単複同形〙
1 〖カト〗
(1) 十字架の道[道行き](=calvario).
◆キリストの受難の14の場面を絵などで表し,その一つ一つに祈りをささげる信心の行.
(2) キリストの苦難を表す14の建造物壁面の像.
2 長い苦難,受難の連続.
[〔ラ〕via「道」+〔ラ〕crucis「十字架の」(cruxの属格)]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...