小学館 西和中辞典 第2版の解説
vi・ce・can・ci・ller, [bi.θe.kan.θi.ʝér;ƀi.-∥-.ʎér/-.se.-.si.-]
[男]
1 〖カト〗 (ローマ教皇の顧問・補佐に当たる)枢機卿(けい).
2 (ドイツなどの)副首相;(大学などの)副総長;副長官,次官.
[男]
1 〖カト〗 (ローマ教皇の顧問・補佐に当たる)枢機卿(けい).
2 (ドイツなどの)副首相;(大学などの)副総長;副長官,次官.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...