小学館 西和中辞典 第2版の解説
vi・pé・re・o, a, [bi.pé.re.o, -.a;ƀi.-], vi・pe・ri・no, na, [bi.pe.rí.no, -.na;ƀi.-]
[形]
1 クサリヘビ[マムシ]の,毒ヘビの;毒ヘビのような.
2 毒のある,悪意に満ちた.
lengua viperina|毒舌(家).
[形]
1 クサリヘビ[マムシ]の,毒ヘビの;毒ヘビのような.
2 毒のある,悪意に満ちた.
lengua viperina|毒舌(家).
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...