viso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

vi・so, [bí.so;ƀí.-]

[男]

1 〘主に複数で〙 つや,光沢;(光の具合で布地に表れる)玉虫模様.

tela de seda azul con visos morados|紫色の光沢のある青い絹.

viso cambiante|玉虫色.

dar visos a una tela|布地にモアレ加工を施す.

hacer visos|〈布地などが〉玉虫色に輝く.

2 〘主に複数で〙 様相,様子.

tener visos de...|…のようである,…のように見える.

3 (透ける服の下に着る)アンダードレス.

a dos visos

二様の見方[目的]で.

de viso

〈人が〉重要な,著名な.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む