小学館 西和中辞典 第2版の解説
vo・ce・a・dor, do・ra, [bo.θe.a.đór, -.đó.ra;ƀo.-/-.se.-]
[形] 大声で触れ回る;大声の,騒々しい.
━[男] [女]
1 大声で叫ぶ[怒鳴る]人;触れ回る人,おしゃべり.
2 街頭の売り子.
3 〘ラ米〙 (エクアドル) (コロンビア) (メキシコ) 新聞売り.
━[男] 御触れ役人(=pregonero).
[形] 大声で触れ回る;大声の,騒々しい.
━[男] [女]
1 大声で叫ぶ[怒鳴る]人;触れ回る人,おしゃべり.
2 街頭の売り子.
3 〘ラ米〙 (エクアドル) (コロンビア) (メキシコ) 新聞売り.
━[男] 御触れ役人(=pregonero).
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...