volado

小学館 西和中辞典 第2版の解説

vo・la・do, da, [bo.lá.đo, -.đa;ƀo.-]

[形]

1 飛んだ.

2 〖建〗 張り出した,突き出た.

3 〖印〗 肩つきの.

4 〘話〙 落ち着かない;〘隠〙 (麻薬で)幻覚状態にある.

5 〘話〙 頭のおかしい.

6 〘ラ米〙

(1) 〘話〙 短気な,怒りっぽい,気難しい.

(2) (キューバ) (グアテマラ) (メキシコ) 〘話〙 恋した,ほれた.

━[男] [女] 〘話〙 頭のおかしい人.

━[男] 〘ラ米〙

(1) (中米) (メキシコ) うわさ,デマ.

(2) (メキシコ) 情事.

(3) (ベネズエラ) (ラプラタ) 〖服飾〗 ひだ飾り,フリル.

(4) (メキシコ) 山を張ること,賭(か)け,冒険;(勝ち負けを決める)硬貨投げ,コイントス.

(5) (コロンビア) バルコニー.

echar un volado

〘ラ米〙 (メキシコ) コイントスをする.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む