yema

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ye・ma, [ʝé.ma]

[女]

1 (卵の)黄身,卵黄.

▲卵白は clara. ~ mejida(風邪のときに飲む)砂糖・卵黄入りホットミルク.

2 指のはら,指先(=~ del dedo).

3 〖料〗 ジェマ:卵黄と砂糖で作った菓子.

4 芽,新芽.

5 最上の部分,精髄;真ん中.

en la yema del invierno|真冬に.

6 〘ラ米〙 卵.

[←〔ラ〕gemmamgemmaの対格)「芽;宝石」(→gema);[関連]〔英〕gem「宝石」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む