yugo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

yu・go, [ʝú.ǥo]

[男]

1 (牛馬の)くびき.

2 (鐘をつるす)横木.

3 (婚姻のミサで花婿・花嫁のかぶる)ベール.

4 束縛,重圧,桎梏(しっこく).

5 〖海〗 船尾梁(りょう),船尾肋骨(ろっこつ).

el yugo y las flechas

〖紋〗 くびきと矢:スペインのカトリック両王 Isabel と Fernando の象徴.1934年以降ファランヘ党のシンボルとなった.

sacudir el yugo

束縛から脱する.

yugo del matrimonio

夫婦の絆(きずな).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む