小学館 西和中辞典 第2版の解説
zan・ca・jo・so, sa, [θaŋ.ka.xó.so, -.sa/saŋ.-]
[形]
1 〖医〗 O脚の,(両ひざが離れる)内反膝(しつ)の.
2 〈馬などが〉両方の飛節がくっついた.
3 かかとの破れた靴下[ストッキング]を履いた.
[形]
1 〖医〗 O脚の,(両ひざが離れる)内反膝(しつ)の.
2 〈馬などが〉両方の飛節がくっついた.
3 かかとの破れた靴下[ストッキング]を履いた.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...