zapata

小学館 西和中辞典 第2版の解説

za・pa・ta, [θa.pá.ta/sa.-]

[女]

1 (家具の脚などの下に当てがう)かいもの,パッド.

2 〖機〗 ブレーキシュー(= ~ de freno).

3 (電車の第3軌条からの)集電器[装置].

4 半長靴.

5 〖建〗

(1) 受け木.

(2) 楔(くさび).

(3) 楣(まぐさ).

6 〖海〗 仮竜骨,張り付けキール;(錨(いかり)の)当て板.

7 〘ラ米〙 (キューバ) (壁の)礎石.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む