小学館 西和中辞典 第2版の解説
za・pa・ta・zo, [θa.pa.tá.θo/sa.-.so]
[男]
1 靴で殴ること.
2 〖海〗 (強風による)帆のはためき,シバー.
3 〘複数で〙 (急に止めた馬の)脚踏み,空足.
dar zapatazos
足を踏み鳴らす;靴で殴る.
tratar a+人 a zapatazos
〈人〉を手荒く扱う.
[男]
1 靴で殴ること.
2 〖海〗 (強風による)帆のはためき,シバー.
3 〘複数で〙 (急に止めた馬の)脚踏み,空足.
足を踏み鳴らす;靴で殴る.
〈人〉を手荒く扱う.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...