小学館 西和中辞典 第2版の解説
za・ran・de・ar, [θa.ran.de.ár/sa.-]
[他]
1 ふるいにかける;漉(こ)す.
zarandear el trigo|小麦をふるい分ける.
2 揺らす,揺さぶる;もみくちゃにする.
ser zarandeado por la multitud|人込みにもまれる.
3 右往左往させる,動き回らせる.
4 〘ラ米〙 〘話〙 ののしる,こけにする.
━~・se
[再] 〘ラ米〙 〘話〙 尻(しり)を振って歩く.
[他]
1 ふるいにかける;漉(こ)す.
zarandear el trigo|小麦をふるい分ける.
2 揺らす,揺さぶる;もみくちゃにする.
ser zarandeado por la multitud|人込みにもまれる.
3 右往左往させる,動き回らせる.
4 〘ラ米〙 〘話〙 ののしる,こけにする.
[再] 〘ラ米〙 〘話〙 尻(しり)を振って歩く.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...