小学館 西和中辞典 第2版の解説
zar・ci・llo, [θar.θí.ʝo∥-.ʎo/sar.sí.-]
[男]
1 (リング型の)耳飾り,イヤリング.
2 (植物の)巻きひげ.
3 (家畜の)耳印.
4 〖農〗 (除草用の)スパッド.
de zarcillo
〘ラ米〙 (チリ) 腕を組み合って.
[男]
1 (リング型の)耳飾り,イヤリング.
2 (植物の)巻きひげ.
3 (家畜の)耳印.
4 〖農〗 (除草用の)スパッド.
〘ラ米〙 (チリ) 腕を組み合って.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...