zorro

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**zo・rro, rra, [θó.r̃o, -.r̃a/só.-]

[形] ずる賢い,抜けめのない,油断のならない.

━[男] [女]

1 〖動〗 キツネ

2 ずる賢い[抜けめない]人;怠け者.

3 〘ラ米〙 〖動〗 スカンク.

━[男]

1 キツネの毛皮.

zorro plateado|シルバーフォックス.

chaquetón de zorro|キツネのコート.

2 〘複数で〙 ほこり払い,はたき.

━[女]

1 〘話〙 〘軽蔑〙 放縦[性悪]な女.

2 〘話〙 〘軽蔑〙 売春婦,娼婦(しょうふ).

3 〘話〙 酔い.

coger [pillar] una zorra|酔っ払う.

4 (重量物用の)荷車.

hacerse el zorro

〘話〙 空とぼける.

hecho unos zorros

〘話〙 疲れきっている,へとへとな;使いものにならない.

no tener ni zorra (idea) (de...)

(…のことは)まったく分からない,お手あげである.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む