flute

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)の解説

flûte1

[女]

❶ フルート,笛;フルート奏者.

~ à bec|リコーダー,縦笛

petite ~|ピッコロ.

❷ フリュート(細長い形のパン);フリュート型グラス(脚付きの細長いグラス);(アルザスワインなどの)フリュート瓶;((複数))[話](細長い)脚.

jouer dess

[話]一目散に逃げ出す.

━[間][話]ちえっ,畜生.

flûte2

[女](海軍の)弾薬[食糧]補給船;(17,18世紀の)オランダの商船.

flûté, e

[形]フルートの音に似た.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む