日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)の解説

Nase [女]; (動物の) Schnauze [女], Rüssel [男]

~が利く|feinen Geruchssinn haben.

~が高い|eine lange Nase haben.

~が詰まる|eine verstopfte Nase haben.

~であしらう|verächtlich behandeln.

~で笑う|verächtlich lachen.

~にかける|prahlen 〔mit+3〕.

~につく|Abneigung empfinden 〔gegen+4〕; die Nase voll haben 〔von+3〕.

~に引っかけない|spotten 〔über+4〕.

~の下が長い|sanft mit Frauen um|gehen.

~を明かす|überlisten; aus|tricksen.

~を折る|einen Dämpfer auf|setzen 〔j3〕.

~を鳴らす|schnauben.

~風邪

Schnupfen [男]

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android