日本語の解説|とは

小学館 和西辞典の解説

⸨植物⸩ brote m., germen m., renuevo m., retoño m.

じゃがいもの芽|brotes mpl. de patata

芽の出たじゃがいも|patata f. germinada

芽を出す|brotar, echar brotes, germinar

芽が出る (草木の) brotar, (運が向く) empezar a tener suerte

私はなかなか芽が出ない|La suerte no me acaba de sonreír.

芽を摘む (芽を摘み取る) recoger brotes, (取り除く) eliminar

犯罪の芽を摘み取る|eliminar el germen de la delincuencia

出典 小学館 和西辞典小学館 和西辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む