以下

日本語の解説|以下とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

以下《の》

moins de, au-dessous de

10歳以下の(10歳を含む)子供|les enfants de dix ans ou moins(★「10歳未満の(10歳を含まない)子供」は les enfants de moins de dix ans)

以下のように[な]|comme suit

以下同様|et ainsi de suite

以下省略|Le reste est omis.

先生以下5名|le prof et cinq personnes

成績は中以下だ|Les notes sont au-dessous de la moyenne.

以下の問いに答えよ|Répondez aux questions ci-dessous.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む