以下

日本語の解説|以下とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

以下《の》

moins de, au-dessous de

10歳以下の(10歳を含む)子供|les enfants de dix ans ou moins(★「10歳未満の(10歳を含まない)子供」は les enfants de moins de dix ans)

以下のように[な]|comme suit

以下同様|et ainsi de suite

以下省略|Le reste est omis.

先生以下5名|le prof et cinq personnes

成績は中以下だ|Les notes sont au-dessous de la moyenne.

以下の問いに答えよ|Répondez aux questions ci-dessous.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む