日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

doigt [男];〔足の〕orteil [男]

ドアに指を挟む|se coincer [pincer] le doigt dans une porte

指をポキポキ鳴らす|faire craquer ses doigts [ses articulations]

指をパチンと鳴らす|faire claquer des doigts

指をつばでぬらしてページをめくる|mouiller son doigt de salive pour feuilleter un livre

五本の指に入る|compter parmi les cinq meilleurs

指一本も差させない

ne pas montrer la moindre faiblesse

指をくわえる

指をくわえて見ている|regarder d'un air envieux

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む