話しかける

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

話しかける

parler à..., s'adresser à..., adresser la parole à...

やたらと観光客に話しかける商店主|patron de magasin qui adresse la parole aux touristes beaucoup trop souvent

すみません. ちょっといいですか|Excusez-moi, je peux vous parler?

今お忙しいですか|Vous êtes occupé(e) maintenant?

2, 3分いいですか|Vous avez deux ou trois minutes pour moi?

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む