日本語の解説|とは

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)の解説

nez [男];〔動物の〕museau [男];〔象の〕trompe [女];〔豚などの〕groin [男]

鼻の穴|narine [女];〔馬などの〕naseau [男]

鼻が利く|avoir du nez

鼻があぐらをかく|avoir un nez épaté

鼻が詰まる|avoir le nez bouché

鼻をほじる|se fourrer un doigt dans le nez

(くさくて)鼻をつまむ|se boucher le nez

鼻が高い

彼女は息子の成功に鼻が高い|Elle est fière du succès de son fils.

鼻が曲がる

鼻が曲がるようなにおい|odeur fétide

鼻であしらう

traiter avec froideur

鼻で笑う

ricaner

鼻にかける

彼は親が有名人なのを鼻にかけている|Il se vante d'être le fils d'une personne célèbre.

鼻につく

〔うんざりする〕étre dégouté(e) de...

鼻の下が長い

avoir un faible pour les femmes

鼻を明かす

devancer et étonner

鼻を突き合わせて

nez à nez

鼻を突く

悪臭が鼻を突く|L'odeur pique le nez.

出典 ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む