おなか

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おなか

(腹部)pa̱ncia(女)[複-ce],ventre(男);(胃)sto̱maco(男)[複-chi, -ci


¶おなかが大きい|(妊娠)e̱ssere incinta [gra̱vida/in stato interessante]/(肥満)avere la pa̱ncia


¶おなかが痛い.|Mi duole la pa̱ncia [lo sto̱maco]./Ho mal di pa̱ncia [di sto̱maco].


¶おなかがすいた.|Ho fame.


¶おなかをこわした.|Ho fatto (un')indigestione.


¶おなかが鳴る.|(空腹で)Mi bro̱ntola lo sto̱maco per la fame.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む