お帰り

日本語の解説|お帰りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おかえり
お帰り

1 (帰って来た人を迎える言葉)


¶「お帰り(なさい)」|“Ciao!”/“E̱ccoti!”/“Bentornato!”(▲旅行などから帰った人に対して掛ける言葉で,毎日の帰宅には使わない.bentornatoは相手の性・数に合わせて語尾変化する)


2 (帰宅)


¶お帰りの時に傘をお忘れなく.|Al momento di anda̱rsene non dime̱ntichi l'ombrello.


¶ご主人はお帰りになっていますか.|È già tornato suo marito?


3 (帰り道)


¶お帰りにどうぞローマに寄ってください.|Mi raccomando, al ritorno passi da Roma.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む