かちん

日本語の解説|かちんとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かちん

¶かちんと音をたてて|con rumore meta̱llico


¶彼らはかちんとグラスを鳴らして乾杯した.|Hanno fatto tintinnare i bicchieri in un bri̱ndiṣi.


¶彼の話し方にはいつもかちんとくるものがある.|Il suo modo di parlare mi dà sempre sui nervi.


¶私は彼の態度にかちんときた.|Mi ha dato molto fasti̱dio il suo atteggiamento.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む