小学館 和伊中辞典 2版の解説
ざあっ
¶ふろの栓を抜くとお湯がざあっと流れた.|Ho tolto il tappo della vasca da bagno e l'a̱cqua è defluita gorgogliando.
¶波がざあっと押し寄せて来た.|Le onde si avvicina̱vano rumoreggiando.
¶ふろの栓を抜くとお湯がざあっと流れた.|Ho tolto il tappo della vasca da bagno e l'a̱cqua è defluita gorgogliando.
¶波がざあっと押し寄せて来た.|Le onde si avvicina̱vano rumoreggiando.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...