しみじみ

日本語の解説|しみじみとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しみじみ


◇しみじみとした
しみじみとした

commovente,nosta̱lgico[(男)複-ci];(叙情的な)li̱rico[(男)複-ci


¶しみじみありがたく思う|e̱ssere profondamente riconoscente


¶しみじみと話をする|parlare con grande partecipazione [con sincera emozione] con qlcu.


¶死んだ母のことをしみじみと思い出します.|Rie̱voco con commozione [con nostalgia] il ricordo di mia madre morta.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む