しゃんしゃん

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しゃんしゃん

1 (達者でよく立ち働く様子)


¶しゃんしゃんしている|(老人が)e̱ssere vispo


¶彼は80歳だがまだしゃんしゃんしている.|Ha 80 anni, ma è ancora vivo e ve̱geto.


2 (鈴の鳴る様子)


¶鈴をしゃんしゃん鳴らす|suonare i sonagli ritmicamente


3 (手を打つ様子)


¶手拍子をしゃんしゃんとる|ba̱ttere il tempo con le mani

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む