それきり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

それきり

1 (それだけ)


¶砂糖はそれきりしか残っていない.|Non c'è che questo zu̱cchero./È rimasta solo questa quantità di zu̱cchero.


¶彼の言ったことはそれきりです.|Questo è tutto quello che ha detto.


2 (それ以来)


¶彼はそれきり顔を見せない.|Da allora non si è più visto.


3 (終わってしまう様子)


¶それきりさ.|È tutto qua̱.


¶話はそれきりになった.|La cosa non ha avuto seguito./Dell'affare non se n'è parlato più.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む