どよめく

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どよめく

riecheggiare(自)[av],rimbombare(自)[av, es], risuonare(自)[av, es];(騒ぐ)far chiasso



◇どよめき
どよめき

fracasso(男),frastuono(男) sordo e indistinto


¶劇場の外にまで観衆のどよめきが聞こえてくる.|Il fracasso del pu̱bblico si sente anche fuori del teatro.


¶会場は笑いに[拍手に]どよめいた.|La sala ha risuonato di risate [di appla̱uṣi].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む