小学館 和伊中辞典 2版の解説
にこやか
(笑みをうかべた)sorridente, ridente;(うれしそうな)raggiante, radioso;(上機嫌の)ga̱io[(男)複gai],gioioso; di buo̱n umore;(愛想のいい)affa̱bile
(笑顔で)con un sorriso;(愛想よく)affabilmente
¶にこやかに〈人〉を迎える|acco̱gliere qlcu. con un sorriso
(笑みをうかべた)sorridente, ridente;(うれしそうな)raggiante, radioso;(上機嫌の)ga̱io[(男)複gai],gioioso; di buo̱n umore;(愛想のいい)affa̱bile
(笑顔で)con un sorriso;(愛想よく)affabilmente
¶にこやかに〈人〉を迎える|acco̱gliere qlcu. con un sorriso
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...