はみ出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はみだす
はみ出す

1 (内容物が)traboccare(自)(▲内容物が主語のとき[es],容器が主語のとき[av]);(突出する)spo̱rgere(自)[es][uscire(自)[es]] fuori


¶パンからジャムがはみ出している.|La marmellata cola dalla fetta di pane.


¶スリップがはみ出しているよ.|Ti esce [Ti si vede] la sottoveste.


2 (越える)oltrepassare [superare] ql.co.


¶定員から10名はみ出している.|Ci sono 10 persone in più oltre l'orga̱nico.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android