やむを得ない

小学館 和伊中辞典 2版の解説

やむをえない
やむを得ない

(避けられない)inevita̱bile


¶やむを得ない理由で|a ca̱uṣa di forza maggiore/per ragioni inevita̱bili


¶それしか方法がないのならやむを得ない.|Se quello è l'u̱nico me̱todo che si può adottare, 「siamo costretti [non c'è altra scelta]!


¶ある程度の損失はやむを得なかった.|Non è stato possi̱bile evitare alcune pe̱rdite.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む