アジア

小学館 和伊中辞典 2版の解説

アジア

A̱ṣia(女)



◇アジア(人)の
あじあの
アジア人の
あじあじんの

aṣia̱tico[(男)複-ci




◎アジアアフリカ会議
アジアアフリカ会議
あじああふりかかいぎ

Conferenza(女) dei Paeṣi Afro-Aṣia̱tici




アジアアフリカ諸国
アジアアフリカ諸国
あじああふりかしょこく

le nazioni(女)[複]afro-aṣia̱tiche, gli stati [i paeṣi](男)[複]afro-aṣia̱tici




アジアアフリカブロック
あじああふりかぶろっく

il blocco(男) afro-aṣia̱tico




アジア開発銀行
アジア開発銀行
あじあかいはつぎんこう

Banca(女) Aṣia̱tica di Ṣviluppo;(略)BAS(女)




アジア極東経済委員会
アジア極東経済委員会
あじあきょくとうけいざいいいんかい

Commissione(女) econo̱mica per l'A̱ṣia e l'Estremo oriente;(略)〔英〕ECAFE[ekáfe](女)




アジア人
アジア人
あじあじん

aṣia̱tico(男)[(女)-ca;(男)複-ci


アジア

A̱ṣia(女)


① 大陸


② (特に)中近東


◇aṣia̱tico

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む