エア

小学館 和伊中辞典 2版の解説

エア
英 air

(空気)a̱ria(女)



◎エアカーテン
えあかーてん

cortina(女) d'a̱ria




エアクリーナー
えあくりーなー

(キャブレターの)filtro(男) dell'a̱ria;(空気清浄機)depuratore(男) d'a̱ria




エアコン(ディショナー)
えあこん
えあこんでぃしょなー

condizionatore(男) d'a̱ria




エアゾール
えあぞーる

aeroso̱l(男)[無変]




エアターミナル
えあたーみなる

aerostazione(女);〔英〕terminal(男)[無変]




エアチェック
えあちぇっく

registrazione(女) di traṣmissione ra̱dio




エアバス
えあばす

a̱erobus [ae̱robus](男)[無変]




エアバッグ
えあばっぐ

〘車〙〔英〕airbag(男)[無変];cuscino(男) salvavita[無変]




エアブラシ
えあぶらし

aero̱grafo(男),pistola(女) ad a̱ria compressa [(塗料用)a spruzzo]




エアブレーキ
えあぶれーき

freno(男) pneuma̱tico[複-ci]ad a̱ria compressa;(飛行機の)corrente(女) d'a̱ria discendente; sfiatatura(女)




エアメール
えあめーる

posta(女) (per via) ae̱rea


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む