ゴム

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゴム
蘭 gom

gomma(女),caucciù(男)


¶ゴムの木|a̱lbero 「della gomma [del caucciù/gommi̱fero]


¶ゴム裏の靴|scarpe con la suola di gomma [di para]


¶ゴムびきした布|tessuto gommato



◎ゴム編み
ゴム編み
ごむあみ

ma̱glia(女) 「a coste [inglese]




ゴム印(いん)
ゴム印
ごむいん

timbro(男) di gomma




ゴムタイヤ
ごむたいや

pneuma̱tico(男)[複-ci],copertone(男)




ゴム長靴
ゴム長靴
ごむながぐつ

stivali(男)[複]di gomma




ゴムのり
ごむのり

gomma(女) ara̱bica




ゴムひも
ごむひも

ela̱stico(男)[複-ci](▲「輪ゴム」もさす)




ゴム風船
ゴム風船
ごむふうせん

palloncino(男) di gomma




ゴムボート
ごむぼーと

gommone(男)




ゴムまり
ごむまり

palla(女) di gomma


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む