ステレオ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ステレオ
英 stereo

(方式)stereofonia(女);(装置)impianto(男) ste̱reo[無変][stereofo̱nico[複-ci]],ste̱reo(男)[無変]



◇ステレオ(方式)の
すてれおの
ステレオ方式の
すてれおほうしきの

(音について)stereofo̱nico;(写真について)stereosco̱pico[(男)複-ci


¶ステレオで『アイーダ』を聞く|ascoltare l'“Aida” con lo ste̱reo




◎ステレオタイプ
すてれおたいぷ

(1) 〘印〙(鉛版,ステロ版)stereotipia(女)


(2) (紋切り型の)




◇ステレオタイプの
すてれおたいぷの

stereotipato, stereo̱tipo


¶相も変わらぬステレオタイプの返答|sempre la stessa risposta stereotipata




◎ステレオ放送
ステレオ放送
すてれおほうそう

traṣmissione(女)[radiodiffuṣione(女)] stereofo̱nica


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android