スープ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

スープ
英 soup

zuppa(女);(すまし汁)brodo(男);(具の入った)minestra(女);(コンソメ)〔仏〕consommé[konsommé](男)[無変];(ポタージュ)〔仏〕potage[potáʒ](男)[無変];minestra(女) passata⇒料理【用語集】


¶魚のスープ|zuppa di pesce


¶野菜スープ|zuppa di verdure/brodo vegetale


¶パスタ入りスープ|minestra [minestrina/pasta] in brodo


¶スープを飲む|bere il brodo/mangiare la zuppa



◎スープ皿
スープ皿
すーぷざら

scodella(女),tazza(女),cio̱tola(女)




スープストック
すーぷすとっく

brodo(男);(固型の)dado(男)


¶スープストックを作る|preparare il brodo




スープ鉢
スープ鉢
すーぷばち

zuppiera(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む