ダイヤル

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ダイヤル
英 dial

(電話の)disco(男)[複-schi]combinatore;(ラジオの)scala(女) di sintonia;(金庫などの)mano̱pola(女);(計器類の)quadrante(男)


¶ダイヤルを回す|(電話の)comporre [fare/formare] un nu̱mero/(金庫などの)girare la mano̱pola


¶ラジオのダイヤルをある局に合わせる|sintoniẓẓare una stazione



◎ダイヤルアップ
だいやるあっぷ

〘コンピュータ〙connessione(女) telefo̱nica [dial up[無変]]




ダイヤルアップ接続
ダイヤルアップ接続
だいやるあっぷせつぞく

〘コンピュータ〙




◇ダイヤルアップ接続する
ダイヤルアップ接続する
だいやるあっぷせつぞくする

collegarsi a internet tra̱mite li̱nea telefo̱nica




ダイヤル直通
ダイヤル直通
だいやるちょくつう

¶日本と世界の主要都市間はダイヤル直通で話ができる.|È possi̱bile parlare in teleselezione fra il Giappone e le principali città del mondo.




ダイヤル通話
ダイヤル通話
だいやるつうわ

chiamata(女) in teleselezione


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む