デマ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

デマ

(事実無根のうわさ)diceria(女);(扇動)demagogia(女)[複-gie



◇デマの
でまの

demago̱gico[(男)複-ci


¶デマを流す|diffo̱ndere [far circolare/me̱ttere in circolazione] false dicerie [voci tendenziose]


¶デマが飛びかう|Ci̱rcolano false voci.




◎デマ宣伝
デマ宣伝
でませんでん

propaganda(女) demago̱gica


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む